切り抜き/二次創作ガイドライン

はじめに

いつも、ユニ・エンタテインメントを応援していただき、誠にありがとうございます。
ユニ・エンタテインメント(以下「当社」と表記します。)は、当社の提供コンテンツをより多くのファンの皆様に安心して楽しんでいただけるよう、二次創作活動(切り抜き含む)におけるガイドライン(以下、「本ガイドライン」と表記します。)を制定いたします。

 

 

第1条.本ガイドラインの適用対象となるコンテンツについて
  1. 本ガイドラインは、以下の作品(以下総称して「本コンテンツ」と表記)の二次創作活動に適用されます。
     ・当社が独占的に著作権を有する当社の公式キャラクター及び静止画
     ・当社または当社所属ストリーマーがYouTubeやTwitch等の配信プラットフォームで公開した動画(ただし、本ガイドラインが適用される動画の範囲については、本条第4項もご参照ください。)
  2. 本ガイドラインにおいて、「二次創作活動」とは、元のコンテンツに新たな創作性を加え、新たな著作物(以下「二次創作作品」と表記)を創作する活動をいいます。すなわち、本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同視できるような行為)は、二次創作活動にはあたらず、これによって製作された物は、本ガイドラインの適用対象外となりますのでご注意ください。
  3. 当社が独占的に著作権を有しない(またはこれを有しなくなった)コンテンツや当社が独占的に著作権を有しない作品を含むコンテンツを原作品とする二次創作活動(たとえば、第三者の著作物を含む「ゲーム実況動画」や「歌ってみた動画」を基に作成されるいわゆる「切り抜き動画」の投稿などがこれに該当)をする場合は、二次創作作品の収益化投稿(「YouTubeパートナープログラム」などのシステムを使用して、収益を得られるような形式で二次創作作品を配信プラットフォームに投稿することを意味)の可否を含め、みなさまが自らの責任で権利者から許諾をとる必要がございます。特に、権利者の許可なく、当社が独占的に著作権を有しないコンテンツを原作品とする二次創作作品を収益化投稿することは、権利者との間でのトラブルに発展する可能性がありますのでお控え下さい。(なお、このことは、当社が独占的に著作権を有するコンテンツの二次創作作品の収益化投稿を許可することを意味するものではなく、当社が必要と判断した場合には、第8条第3項に基づき本コンテンツの利用の中止を求めることがございますので、その点もご留意ください。)
  4. 当社及び当社所属ストリーマーが配信プラットフォームに投稿したメンバー限定配信動画(YouTubeの「チャンネルメンバーシップ」におけるメンバー限定動画など、特定の権限を付与された視聴者のみが閲覧可能な動画を意味)や当社の企画したライブ映像等のコンテンツにつきましては、本ガイドラインの適用対象外となります。万が一、上記コンテンツの無断転載(これらの動画または映像の「切り抜き動画」の投稿を含む)を発見した場合には、法的措置を含めた厳正な対応を講じさせていただきます。
第2条.本ガイドラインの適用対象となる方について
  1. 本ガイドラインは、世界中の「個人」または「法人格を持たない団体」のみなさまの二次創作活動に適用されます。法人の方は個別にお問い合わせください。
  2. 別途当社と契約を締結し、本コンテンツの著作権を当社に譲渡してくださった本コンテンツの著作者の方も、本ガイドラインの適用対象となります。
第3条.総則
  1. 本コンテンツの二次創作作品を公開するためには、あらかじめ本ガイドラインのすべてをお読みいただき、本ガイドラインに同意いただく必要がございます。
  2. 本ガイドラインに同意をいただけない場合には、本コンテンツの二次創作作品を公開することはできません。
  3. みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
  4. 本ガイドラインの内容に沿う形であれば、本コンテンツの二次創作作品の公開についての当社への申請や連絡は不要です。二次創作文化における最低限のマナーを守って、ご自由に二次創作活動をお楽しみください。
  5. 本ガイドラインのほかに、当社所属ストリーマーによっては、二次創作活動に関する個別の意向等を示している場合があります。そちらもぜひご参照いただき、本コンテンツの精神を尊重した作品を制作、公表していただけますと幸いです。
第4条.利用条件
  1. 本コンテンツの二次創作活動を行う際には、本コンテンツはもちろん、ファンコミュニティや他のクリエイターの活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください。
  2. 当社の公式作品であるとの誤解を招くような表現は、固く禁止します。
  3. 他の事業の宣伝や広告を行う目的で、二次創作作品を利用することはできません。
  4. 次のような表現内容の作品は、公開することはできません。
    (1)本ガイドラインや個別に当社が定める規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの
    (2)当社、当社所属ストリーマーまたは本コンテンツのイメージを著しく損なうまたは第三者の名誉・品位等を傷つけるもの
    (3)公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
    (4)特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含むもの
    (5)第三者の権利を侵害するもの
  5. 第7条で定める範囲を超える収益化を目的とする本コンテンツの利用(販売行為及びその準備行為を含みます。)を、当社の事前の承認なく行うことはお控えください。
第5条.「切り抜き動画」の制作について
  1. みなさまが当社または当社所属ストリーマーによる配信内容の一部を切り取った「切り抜き動画」を制作または投稿するにあたって、所属ストリーマーの発言・映像・音声等の一部分をトリミングしたり、画像・文字・音声等を追加するなどして、意図的に次のような効果を生じさせようとする行為をすることは禁止します。
    (1)所属ストリーマーの言動または配信内容に対して誤解を生じさせるよう誘導する行為
    (2)
    誤情報または虚偽情報の流布に繋がる行為
    (3)
    当社または当社所属ストリーマーの名誉や信用の毀損に繋がる行為
    (4)
    その他、その内容が当社または当社所属ストリーマーを貶める可能性があることを認識したうえで「切り抜き動画」を制作または投稿する行為
  2. 「切り抜き動画」のサムネイルに、当社所属ストリーマーの言動もしくは配信内容の本意とは離れた内容または刺激的な内容を含む文字もしくは画像を使用する行為も禁止します。
第6条.当社による二次創作作品の利用について
  1. みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、当社及び当社が指定した第三者が以下に定める方法により当該二次創作作品を利用することを無償かつ場所・地域・期間の制限なく許諾していただいたものとみなします。
    (1)事前の確認をすることなく、ライブ配信やSNS等において二次創作作品を公開、配信、紹介その他の方法で利用すること(なお、作品の同一性を損なわない程度にトリミング、デフォルメ等を施すこともあります。)
    (2)公式流通やグッズ化(デジタルグッズ化を含みます。)を行うこと(なお、グッズ化を行う際には、事前にご相談をさせていただきます。)
  2. 「#ReReRe切り抜き」や各所属ストリーマー指定の「#(X (旧Twitter) におけるポスト用タグ)」(以下総称して「タグ」と表記します。)をご使用いただくことにより、より当社や当社所属ストリーマーと近い距離で二次創作活動をお楽しみいただくことができますので、ぜひご活用ください。ただし、二次創作作品の公開の際にタグが使用されていない場合であっても、前項に定める許諾の効力には影響を及ぼしませんことをご承知おきください。
第7条.販売について
  1. コミックマーケットやインターネットを利用した同人誌や二次創作グッズの販売等のうち、みなさまの趣味の範囲内の活動であれば、本コンテンツの二次創作作品を販売することは可能です。しかし、その販売行為を、ファン活動を超えた事業活動として行ってはならないものとします。また、第1条第2項で記載いたしましたとおり、本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同視できるような行為)によって製造された物は、二次創作作品とはいえないため、これを販売する行為は一切禁止します。
  2. その販売行為が、前項の事業活動に該当するかどうかは、当社が作品の生産数量、販売価格、作品の性質等の諸要素を総合的に判断して決します。当社は、その販売行為が事業活動に該当すると判断した場合には、その販売行為を差し止めさせていただく場合がございます。
  3. イラストレーターの方々が、別途当社と契約をして、当社のために描き下ろしてくださったイラストを画集等として販売する場合には、当社にて監修をさせていただきますので、個別にご連絡をいただくようお願いいたします。
  4. 当社の公式キャラクター及びこれに関連するイラストを原作品とするフィギュア、ガレージキットなどの立体物については、当社が各イベント主催者に対して、当日版権を許諾するイベントにおいてのみ販売いただけます。当日版権の申請の詳細については、各イベント主催者にお問い合わせください。
8.その他の注意事項について
  1. 本ガイドラインの内容は、みなさまへの予告なく変更することがあります。二次創作活動を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当社は、本ガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
  2. 二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。みなさまと第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
  3. 本ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、当社以外の権利者からの申出に基づき、その権利者に代わって本コンテンツの利用の中止を求めることもございますのでご留意ください。なお、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
  4. 本コンテンツの二次創作活動をお楽しみいただくにあたっては、日本の法律を準拠法とさせていただきます。
  5. 本コンテンツの二次創作活動に関して、万が一、当社とみなさまとの間で紛争が生じてしまった場合には、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。
– 最後に –

 みなさまに本ガイドラインを遵守していただくことにより、当社はみなさまの二次創作活動に感謝の意を表します。

今後とも当社所属ストリーマーの応援をよろしくお願いいたします!!

  • 2025年04月01日 制定・施行